どうも、にょむ吉です。
2年前にすんごい待って購入したiPhone6プラス。
あの大きな画面のiPhoneiPhone登場には胸をワクワクさせて喜び勇んでこの2年、使ってきました。
しかし・・・2年経てば、更新月というものが三大キャリアを使う誰にでも平等に訪れます。
月月割りが終了した今では、
MNPするか
機種変するか
そのままの値段で使い続ける。
という選択肢しかありません。
これが本来の値段です!!!
とドヤ顔で言われても、
一番最低構成でも7000円では。
高いんだよう!ソフトバンク!
高いんだよう!3大キャリア!
アイスとか牛丼とかドーナツでごまかされないぞ!
(もらったけどさ!)
というわけで、更新月を機に、どれだけ携帯代金を節約できるのか、極限まで考えてみます。
まず、携帯電話プランと、目的、条件を確認
にょむ吉の家は、携帯プランがわからないけど、競馬がやりたいがためにスマホを持ちたい父も一緒にいるので、二人分何とかしなければなりません。
私はApple Watchを使い続けたいので、iPhone一択。
父もiPhone4から使い続けて、今更アンドロイドを持たせるのも酷なので、やはり、iPhone一択。
二人ともiPhoneで決まりですが・・・。
ここでにょむ吉パパが・・・
「画面はでかいほうがいい!
小さいのには戻れない!」
まあ、年寄りなので仕方ないのですが、
そうなってくると、
◉auかdocomoにMNP。
◉iPhone7に機種変。
◉アップルストアでSIMフリーiPhone6SかiPhone7を買ってきて、SIMフリー運用。
この3つの選択肢が現れてきます。
で、父は、めっちゃ色々なものをこぼすんですよ。
先日も、車の助手席に乗ってたら、セブンのコーヒー思い切りぶっかけられました。
しかも、一ヶ月の間に二回も!
油断も隙もあったものじゃない。
今まで父のPhone6が無事だったのが奇跡のようです。
iPhone7は防水なので、父はもうiPhone7プラス一択になります。
じゃ、その機種本体はどこで買うのか??
分解して考えてみます。
auかdocomoにMNP。
まず、ソフトバンクからdocomoへMNPした場合のiPhone7plus32Gの試算します。
検討している人はこちらからどうぞー。
店舗経営しているので、カケホーダイは必須。
ネットは2Gでオッケー。
2700円(カケホーダイ)
3500円(データプラン)
4023円(機種代金24回分割)
−2808円(月月サポート)
300円(SPモード)
税金8%
ドコモのサイトで試算すると、8235円。
iPhone6plusの下取り(22000円)を入れると、月々の支払いが7319円。
まあ、今までとあまり変わらないよね。
安くなった気がしない。
さて次は、ソフトバンクからAUへMNPした場合の試算してみます。
機種代金3870円(24分割)92880円
カケホ 2700円
データプラン2G 3500円
ネット接続プラン 300円
毎月割−2850円
月々の支払い 8040円(税込)ほど。
iPhone6plus下取り(21600円)を入れると、7140円になります。
若干auの方が安いのか・・・。
どちらにしても3大キャリアで機種変しても7000円台になりそう。
最後に今使っているソフトバンクで機種変ですが・・・。
こちらから試算すると、7345円でした。
どうしても3大キャリアを使い続けたいのだったら、7000円以上は覚悟しなければいけないですね。
アップルストアでSIMフリーiPhone7を購入したら??
さて、ここからが本題。
正直、もう通信費で7000円以上払いたくないんですよ。
やっぱり3大キャリアは立派な店舗を構えているし、特にドコモなんかは父世代には安心を売っていますが、毎月のものだから、やっぱり高い!
じゃ、アップルストアでiPhone7を購入した場合の資産をします。
iPhone7plus32G 85800円(税込92664円)
アップルでは、24回分割払いが無金利で行われているキャンペーンがあります。(2017年3月31日まで)
これまでは12回無金利というのはありましたが、24回まではなかなかないので、利用できる間に利用した方が良いですね。
92664円を24回ですと、月々3861円。
でもですね・・・。
ここで一つアップルストアを使うメリットが!
まずiPhone6plusを下取りしてもらいます。
iPhone6はギフトカードにチャージされるので、
iPhone7plusの支払いに充てられます。
この支払いが・・・。
85800円−21000円(iPhone6下取り)=64800円
アップルストアのiPhone下取りは消費税課金前から引いてくれるので、消費税は64800円に対してだけかかります。
69984円の24回払いなので、
月々の支払いが2916円になります。
さてさて、次回はこれをベースに、
どの通信会社を選べば良いのか、検証してみたいと思います。
候補は、
イオンモバイル。
ビッグローブ
UQ
ワイモバイル
楽天でんわ
です。