先日、ずっと欲しかったロボット掃除機のECOVACS DEEBOT N20 PRO PLUSを購入しました。
実際、全開7年前に買ったロボット掃除機が壊れて、1年位ロボット掃除機なしの生活をしていたのですが、やっぱり全然違うんですよ…毎日ちょっとでも掃除してくれるのって、大事だなって思います。
きっかけはアマゾンスマイルSALEでこれ以上ないほど安くなっていたこと。
思わずカートに放り込んで即決!
早速本日来たので、今回はその機能や使い心地を、他社人気機種と比較しながら詳しくレビューします。
さらに、Wi-Fi設定で苦労しました。
ロボット掃除機選びで迷っているなら、ぜひ最後まで読んでみてください!
ECOVACS DEEBOT N20 PRO PLUSの内容物:開封時!何が入ってる?
さて、ECOVACS DEEBOT N20 PRO PLUS、開封の儀!
まず気になるのが箱の中身。
新しい家電の到着はテンションが上がります!
シンプルですぐに使える付属品が揃っていて、セットは迷いなくできるでしょう。
まず、本体であるDEEBOT N20 PRO PLUSが入っています。
そして、肝心のバッグレス自動ゴミ収集ステーション。
これが紙パック式と違ってコストを抑えられる秘密兵器です。容量は約1.5Lで、数週間はゴミ捨て不要なのが実用的。
サイクロン式なので吸引力の低下も少なく、がぱっと簡単にゴミが捨てられそう。
開封時からその設計に感動しました。
次に、モップ関連のアイテムが充実。
モップパッドプレートと洗えるモップパッド1枚が付属しています。
180mLの水タンクも同梱されていて、すぐに水拭き機能を試せるのがいい。
Roborock S8だとモップパッドが別売りの場合もあるので、最初から揃っているのは親切だと感じました。
ただ、結構汚れるらしいので、追加のモップパッドを後で買い足すのもアリかもしれません。
ブラシは、メインブラシ1本
あれ?一本しかない。大丈夫なのか?
そのほか、電源コードと取扱説明書が同梱。説明書は多言語対応で、日本語ページもあります。
シンプルですね。
ステーション用パッドが1枚付いてきます。これはゴミ収集ステーションの下に敷くもので、床を傷つけず安定感を増す工夫。
比較すると、たとえばRoborock S8はフィルターや追加ブラシが多めに付属する傾向がありますが、DEEBOT N20 PRO PLUSは必要最小限かつ実用的な内容に絞られている印象。
過剰な付属品で混乱せず、すぐに使い始められるのですが、ブラシの予備がもう一本ほしかったかなぁ。
ただ、開封してすぐ使い始められそう。
ECOVACS DEEBOT N20 PRO PLUSの主な機能と他機種との違い
ECOVACS DEEBOT N20 PRO PLUSは、最新技術を搭載した高性能ロボット掃除機。
その最大の特徴は8000Paの驚異的な吸引力です。
例えば、iRobotのRoomba j7+が約4000Pa、Roborock S8が6000Pa程度と言われている中、この数値は圧倒的。
カーペットに絡んだペットの毛や、フローリングの細かいホコリも一気に吸い取ってくれます。
うちは鳥がいるので、めちゃくちゃ家が汚れる…とりあえず羽だけでも、掃除してもらえたらありがたい…。
さらに、ZeroTangle技術で髪の毛やペットの毛がブラシに絡まりにくいのもポイント。DEEBOT N20 PRO PLUSはメンテナンスが格段にラク。
また、OZMO Pro 2.0振動モップシステムで掃除と水拭きを同時進行できるのも魅力です。Roborock S8もモップ機能がありますが、振動頻度が毎分480回とDEEBOTの600回に比べてやや控えめ。
そして、バッグレス自動ゴミ収集ステーションが秀逸。
このサイクロン方式のごみ収集ステーションのロボット掃除機のものを探してたんですよ!
Roomba j7+は便利な自動ゴミ収集付きですが、専用の紙パックが必要でランニングコストがかかります。
一方、DEEBOT N20 PRO PLUSはサイクロン式で紙パック不要。
ゴミ捨ては2~3週間に1回で済み、経済的かつエコな設計。
容量も約2.5Lと大きめで、Roborockの1L程度と比べても余裕があります。
稼働時間は最大300分と長めで、TrueMappingによる精密なマッピング機能を搭載。
障害物回避も優秀で、家具にぶつかる回数が少ないです。
これだけの機能が詰まっていて、アマゾンスマイルSALEで驚きの価格になっていたのは衝撃でした。
Wi-Fiとスマホ設定で苦労したけど…リセットで解決!
さて、購入後に避けられないのがWi-Fiとスマホアプリの設定。
ここでちょっとした試練が待っていました。ECOVACS HOMEアプリをダウンロードし、ECOVACS DEEBOT N20 PRO PLUSを接続しようとしたものの、Wi-Fiにどうしてもつながらないんです。
2.4GHz帯域を確認し、何度もパスワードを入れてもダメ。
説明書を読み返しても原因不明で、正直「全部の機能が使えないんじゃないか?」と焦りました。
でも、解決は何だこりゃ、という位拍子抜けでした。一度アプリを閉じて、再起動したら、いきなりエラーが直りました。
あっという間に接続成功!
その後はアプリで部屋ごとのマッピングさせ、掃除スケジュールを設定したり、吸引力を「静音」「標準」「強力」から選んだり、ストレスなく操作できました。
取扱説明書がシンプルすぎて、ちょっとに不安になりすが、同じトラブルに遭ったらぜひ試してみてください。
アマゾンスマイルSALEで激安購入!コスパは抜群か?
ECOVACS DEEBOT N20 PRO PLUSを手に入れた最大の理由は、アマゾンスマイルSALEでの破格の値引きです。
通常価格でもRoombaやRoborockと比べてコスパが良いのに、セールでさらに大幅ダウン。
プライムセールよりも安かったんじゃないかなぁ。
39800円まで下がったのは初めて見ました。
しかもプロじゃない、ブラックのやつのが高い。
「このタイミングを逃したら後悔する!」と即決しました。
実際使ってみると、吸引力、水拭き性能、使い勝手の良さが期待以上。
セール価格でこのクオリティなら、他機種を検討するまでもなかったと感じます。
たとえば、Roomba j7+は自動ゴミ収集が便利だけど価格が高めで、セールでも10万円前後。
一方、DEEBOT N20 PRO PLUSは同等の機能を備えつつ、セールで半額近くに。
Roborock S8も高性能ですが、モップの振動やゴミ収集の利便性で少し劣る印象です。このお得感は体験しないとわからないので、気になる方は今すぐAmazonでチェックを。
他のものも安くなっているので、セールは期間限定、見逃すと損!
まとめ:ECOVACS DEEBOT N20 PRO PLUSは買いか?他機種と比べてどう?
結論、ECOVACS DEEBOT N20 PRO PLUSは間違いなく「買い」です。
8000Paの吸引力、振動モップ、バッグレスゴミ収集、長時間稼働と、他機種を凌駕するスペックが揃っています。
けっこう他の方のレビューでも、Wi-Fi設定で最初つまずく人が多いようですが、RoombaやRoborockと比べても、機能と価格のバランスが抜群で、特にペットオーナーや忙しい家庭にぴったりです。
ロボット掃除機は、毎日の掃除が劇的にラクになり、生活の質が間違いなく上がります。
ちゃんと充電ステーションに戻って来るだけでどれだけありがたいか…。
アマゾンスマイルSALEはこちらから確認できます。
ロボット掃除機デビューや買い替えを検討中なら、ぜひお試しを。